2009年7月25日土曜日

はっこう弁当?

東京駅の駅弁コーナーの隅っこで見つけた。
ボリューム満点の山海の幸をアピールする弁当群の中で、そそとした静かなたたずまいに思わず手に取った。お値段、ぴったり1000円。
「はっこう」弁当?
八甲田山がすぐに思い浮かんだ。
新横浜を過ぎたところで開けてビックリ。なんと発酵をテーマにした弁当であった。旨い。
日本人の食に対する叡智を感じさせられるひとときであった。

2009年7月20日月曜日

天守物語

七月大歌舞伎、夜の部を見た。

「夏祭浪花鑑」は上方歌舞伎らしい義理、人情のもつれから起きる義父殺しが最大の見せ場。海老蔵が好演しているが東京弁のセリフはいただけない。義平次を演じた市蔵は関西弁は完璧、しかも団七をねちねちと口汚く責める様子がいい。

大詰めの義父殺しの場面が長く、くどいのは上方歌舞伎特有なのだろうか。そういえば先月の「女殺油地獄」も、殺害シーンがくどかった。殺す方にも、殺される方にもそれなりの理由がある。我慢に我慢を重ねた末に殺人を犯してしまった団七の心情風景は、上方では藤山寛美へ継承されたようにも思えた。

玉三郎の「天守物語」は緞帳で幕が開いた。歌舞伎ではないという意思表示であろう。
舞台美術は斬新で、随所に工夫が凝らされていて秀逸だが、背景のプロジェクター映像がチープである。もっと解像度の高い機種を選定すべきであった。また音楽もライブでないのが残念。
海老蔵の演技は抑制が利いていて、なかなか好感がもてる。玉三郎はいつも通り美しさと悲劇性が同居した好演。しかし最後に登場する我當の役回りが少しわかりづらいように思えた。

昼の部は公演時間が通常より1時間ほど短かったと聞いた。夜はちゃんと9時終了。夜の部にして正解であった。

 歌舞伎座さよなら公演 七月大歌舞伎 〜夜の部〜
 ○夏祭浪花鑑 海老蔵/勘太郎/猿弥/春猿
 ○天守物語 玉三郎/海老蔵
 (1階20列で観覧)





2009年7月2日木曜日

NINAGAWA 十二夜


新橋演舞場で「NINAGAWA十二夜」を見た。

6月28日千秋楽の夜公演。

舞台美術の美しさ、豪華さに息をのんだ。

セットに多用された鏡は、琵琶姫扮する獅子丸という二面性を表現しているのだろうか。

いわゆる歌舞伎とは一線を画するお芝居だが、なかなか良かった。

残念なのは菊之助や亀治郎のブロマイドの一部が売り切れていたことである。